歯周病ってどういうの?治し方は?|東桜デンタルクリニック|新栄町駅・高岳駅近くの歯医者・歯科

〒461-0005愛知県名古屋市東区東桜2丁目5-11シェーネルビル1階
電話アイコン052-908-5081
web予約

当院ではむし歯・歯周病予防に力を注いでおります。
高校生以上の初診の方には、まず口の中の現状を把握する為にレントゲン撮影、口内写真撮影、歯周病検査をおこない、説明をさせて頂きます。原則2回目以降から担当歯科衛生士による歯磨き指導、クリーニングをおこなっていきます。

※痛みの強い歯がある方や、治療が早急に必要な方は治療を優先させて頂きます。
※お子さまのフッ素塗布などは初診時でも対応させていただきます。
※初回は60分程お時間をいただきます。

よろしくお願いします。 

ヘッダー画像

医療コラム

歯周病ってどういうの?治し方は?|東桜デンタルクリニック|新栄町駅・高岳駅近くの歯医者・歯科

歯周病の症状、治療法、予防法、ご自宅でできるケアについて

こんにちは。

新栄町駅・高岳駅より徒歩3分の歯医者・歯科「東桜デンタルクリニック」です。

本日は歯周病がどういう病気かについてお話をします。

歯周病は、歯を支える歯ぐきや骨に炎症を引き起こす病気であり、初期段階の歯肉炎(歯茎のみに炎症がおきている)から進行した歯周炎(歯茎を支えている骨を溶かす状態)まで様々な形態があります。今回は歯周病の症状、治療法、予防法、自宅でできるケアについて、解説していきます。歯茎から出血してきてお困りの方はぜひ参考にしてみてください。

<歯周病の症状>

1. 歯茎の炎症と出血

歯周病の初期段階である歯肉炎では、歯肉のみに炎症が見られます。歯肉が赤く腫れ、ブラッシングやフロスの使用時に出血することがあります。この段階で適切なケアを行えば、炎症を完全に抑えることができます。上記した体が出すサイン(出血や腫れ)について、「ほっといたら治るでしょう」と見逃さないようにすることが重要です。

2. 口臭

歯周病に罹患すると、口臭が発生することがあります。これは、歯周ポケット内(歯と歯茎の間)で細菌が増殖しニオイを発生する物質を放出するためです。

3. 歯肉の退縮と歯の動揺

進行した歯周炎では、歯肉が退縮し、気がつくと歯が長く見えるようになります。さらに、歯を支える骨が破壊されるため、歯の動揺(歯がぐらぐらすること)が見られ、最終的には歯が抜け落ちることに至ることもあります。歯周病の怖いところは末期にならないと症状として見えにくいようになっております。

4. 歯周ポケットの形成

歯周炎では、歯と歯肉の間に歯周ポケットという歯肉に溝が形成されます。このポケットは細菌の温床となり、さらに深くなることで病状が悪化していきます。歯周ポケットの深さは、通常2〜3mm程度で歯科医院でのプロービングで測定されます。

<歯周病の治療法>

歯槽膿漏の治療法は様々ありますが、東桜デンタルクリニックではこれらを組み合わせることでより効果を発揮します。

1. 歯磨き指導とスケーリング・ルートプレーニング

歯周病治療の基本はまず適切な歯磨き指導から始まります。歯科医院でいくらクリーニングしてもうまく歯磨きができないとイタチごっこになってしまいます。

うまく磨けるようになるとスケーリングとルートプレーニングの出番です。スケーリングでは、歯石やプラークを機械的に除去します。ルートプレーニングでは、歯根面を滑らかにして細菌の再付着を防ぎます。直接に炎症の原因を取り除くことを目的としています。

2. 抗菌療法

抗菌療法は、抗生物質の使用を含む治療法です。局所的な抗生物質の適用や全身的な抗生物質の処方が行われることがあります。これにより、深部の感染を抑制します。しかし、薬を飲むことだけで歯周病の治療は不可能です。これまでの歯槽膿漏の治療と合わせることで、より効果を発揮します。

 

3. 外科的治療

重度に進行した歯周炎の場合、外科的治療が必要になることもあります。歯肉を切開して根面を露出させ、深部のプラークや歯石を除去します。骨の再生手術(骨移植や再生療法)は、失われた骨を再生させるために行われます。東桜デンタルクリニックの取り組みとして得意としている治療のうちのひとつです。

<歯周病の予防法>

1. 日常の口腔ケア

歯周病予防の基本は、日常の口腔ケアにあります。正しい歯磨き方法とフロスの使用は欠かすことができません。

東桜デンタルクリニックでは、歯ブラシは少なくとも1日2回、フロスは1日1回使用すること(できれば就寝前)が推奨されます。歯ブラシは小さいヘッド(ブラシが付いている部分)を選び、1ヶ月ごとに交換しましょう。ものによっては3ヶ月もつものも見られますが、当院の歯科医師・歯科衛生士とご相談いただければと思います。

 

2. 定期的な歯科検診

定期的な歯科検診とプロフェッショナルクリーニングは、歯周病の早期発見と予防に非常に重要です。歯周病リスクの高い人はより頻繁な検診が推奨されることもあります。東桜デンタルクリニックでは、予防に力をいれており、その患者様ごとにメンテナンス頻度もことなります。

一般的には2〜3ヶ月が多いですが、歯磨きの状態によって1ヶ月や半年の場合もあります。

 

3. 健康的な食生活

ストレスが少なく、栄養バランスの取れた食生活も歯周病予防に関係します。歯茎、歯と骨の健康に必要な栄養素を適切に摂取しましょう。砂糖や炭水化物の過剰摂取はプラーク形成を促進するため、控えるようにします。

 

4. 禁煙

他の疾患と同様に喫煙は歯周病のリスクを大幅に高めます。喫煙者は非喫煙者に比べて歯周病に罹患する確率が高く、治療の効果も低くなってしまいます。禁煙していただけることは歯周病予防において有効な方法の一つになります。

 

<日常としてご家庭でできるケア>

1. 正しい歯磨きとフロスの使用

ご自宅でできる基本的なケアは、正しい歯磨きとフロスの使用です。たくさんの方法がありますが、最も広く用いられている方法は歯ブラシは45度の角度で歯肉に当てる方法があります。フロスは歯間に挿入し、歯面に沿って上下に動かします。

東桜デンタルクリニックではお口のお写真をもとに歯磨きも積極的に指導を行なっております。お困りの方はぜひご相談ください。

2. 洗口剤の使用

市販の洗口剤(マウスウォッシュ)は、補助的なケアとして有効です。しかし、単独では効果が薄くあくまで補助としてです。

歯科医院で販売される洗口剤は、プラークを減少させ、口臭を抑える効果があります。しかしこちらも単独での使用ではなく、歯磨きによるブラッシングと併用しましょう。

歯周病は、適切な予防と早期の治療可能な疾患です。治すことができるのです。日常的な口腔ケア、定期的な歯科検診、日々の生活習慣を通じて、歯周病のリスクを低減することができます。また、進行した場合でも、専門的な治療を受けることで症状を改善し、元の健康な口腔環境を取り戻すことが可能です。適切できちんとしたケア・メンテナンスを続けることが、歯周病予防の鍵となります。

 

基本的な歯周病の症状、治療法・予防、ご家庭でのケアはわかりましたでしょうか。

東桜デンタルクリニックでは、歯や歯肉の状態に合わせて、最適な治療プランを提案します。

また、当院では治療までのカウンセリングや説明の時間を重視しており、ゆったりした時間を設け、患者様が治療の内容を十分に理解し、納得した上で治療に進むことができるように努めています。

歯周治療でお悩みの方で、より詳しく知りたい方は、東桜デンタルクリニックにてご相談・ご来院をお待ちしております。