口腔外科|東桜デンタルクリニック|新栄町駅・高岳駅近くの歯医者・歯科

〒461-0005愛知県名古屋市東区東桜2丁目5-11シェーネルビル1階
電話アイコン052-908-5081
web予約

当院ではむし歯・歯周病予防に力を注いでおります。
高校生以上の初診の方には、まず口の中の現状を把握する為にレントゲン撮影、口内写真撮影、歯周病検査をおこない、説明をさせて頂きます。原則2回目以降から担当歯科衛生士による歯磨き指導、クリーニングをおこなっていきます。

※痛みの強い歯がある方や、治療が早急に必要な方は治療を優先させて頂きます。
※お子さまのフッ素塗布などは初診時でも対応させていただきます。
※初回は60分程お時間をいただきます。

よろしくお願いします。 

ヘッダー画像

口腔外科

口腔外科|東桜デンタルクリニック|新栄町駅・高岳駅近くの歯医者・歯科

歯科口腔外科について

歯科口腔外科について

親知らずの抜歯をはじめ、口腔粘膜疾患、口臭症、交通事故やスポーツなどで生じた外傷なども程度により対応いたします。そして外科的な治療には、画像診断がとても重要です。当院では、新型のCT診断装置により、従来のレントゲン診断装置に比べて以下のような特徴があります。

  • 低い放射線量の撮影により、患者様の負担を減らします
  • レントゲンの様々な撮影モードにより、細部も鮮明に確認できるため、より的確な診断ができます

親知らずが気になる、顎が開かない、口の中が痛い、膿がたまっているなどの異常が認められたら、お気軽にご相談ください。

歯科口腔外科でよくみられる相談・症状

  • 親知らずが気になる(大きなむし歯ができている/斜めに傾いて生えている、横に倒れて生えている/何度も腫れを繰り返す/歯並びを乱す原因になっている/向き合う歯茎を噛んでいる、粘膜を傷つけている)
  • 口を開けると痛みを生じる
  • 噛んだときに歯に痛みを感じる
  • 口を大きく開けることができない
  • 口の開閉時に顎の関節から音がする
  • 歯の欠けや折れ 口の中の裂傷
  • 口内炎が長引いている

歯科口腔外科の主な治療

親知らず(智歯)の抜歯

「親知らず」は、顎の一番奥に生える歯で、まっすぐに生えてくるとは限らず、斜めに生えたり、埋まったままだったりすることもあります。

「親知らず」は、必ず抜かなければならないというものではなく、周りの歯や歯列に影響がない場合は、無理に抜く必要はありません。抜歯が必要な症状としては、「歯肉の腫れや痛みを繰り返している」「頻繁に食べ物がつまる」「手前の歯や『親知らず』がむし歯になっている」「『親知らず』が他の病気の原因になっている」などが挙げられます。

抜歯は、周囲の神経や太い血管の確認が必須となります。当院では歯科用CTにより「親知らず」を立体的に把握し、神経や血管の位置を考慮しながら行います。
「親知らずの抜歯」は、詳しい診察が必要となりますので、お悩みの際は気軽に受診ください。

抜歯

むし歯や歯周病などが進行し、歯の残すことができない場合やお口の環境を改善するために行われます。
多くは部分麻酔下で行われますが、全身疾患を持つ方、緊張の強い方や恐怖心のある方には「静脈内鎮静法」を活用することができます。

口腔粘膜疾患

口の粘膜(舌・頬・口蓋・口底・口唇・歯肉など)に、炎症などが出現する疾患をいいます。口腔内の粘膜は刺激を受けやすく、症状が変化しやすいという特徴がありますが、「腫れ」、「変色部位」などを入念に診断し、適切な治療へとつなげています。

口腔内腫瘍

口腔腫瘍は様々な種類があり、悪性の腫瘍もあります。
口腔がんの発生要因は数多くありますが、代表的なものは喫煙と飲酒です。口腔がんのできやすい場所は舌・歯茎・頬の粘膜です。中高年齢の方は定期的に診察を受けることが大切です。

顎関節症

「顎が思い通りに動かずに、食べ物が噛みにくい」「顎を動かすとカックンと音がする」といった症状が認められます。原因としては、ストレスを含む精神的な要因、噛み合わせの異常、夜間の歯ぎしりやくいしばり、頬杖などの癖、解剖学的な問題などが考えられています。
歯を失っている状態を放置している場合、歯の位置が変わり、顎の機能が破壊されてしまうこともあります。歯を失っている場合にはお早めの受診をお勧めします。

顎顔面外傷

口まわりや口内、顔面に負った外傷を顎顔面外傷といいます。歯の割れ・折れ・打撲・脱臼、口腔内粘膜の傷、顎顔面骨の骨折などがあります。交通事故や転倒、打撲など原因は様々です。顎顔面外傷は機能面の問題もありますが、外見面でも問題になることがあります。負傷箇所にもよりますが、早期治療によって回復が望めますので早めの受診が大切です。