インプラント|東桜デンタルクリニック|新栄町駅・高岳駅近くの歯医者・歯科

〒461-0005愛知県名古屋市東区東桜2丁目5-11シェーネルビル1階
電話アイコン052-908-5081
web予約

当院ではむし歯・歯周病予防に力を注いでおります。
高校生以上の初診の方には、まず口の中の現状を把握する為にレントゲン撮影、口内写真撮影、歯周病検査をおこない、説明をさせて頂きます。原則2回目以降から担当歯科衛生士による歯磨き指導、クリーニングをおこなっていきます。

※痛みの強い歯がある方や、治療が早急に必要な方は治療を優先させて頂きます。
※お子さまのフッ素塗布などは初診時でも対応させていただきます。
※初回は60分程お時間をいただきます。

よろしくお願いします。 

ヘッダー画像

インプラント

インプラント|東桜デンタルクリニック|新栄町駅・高岳駅近くの歯医者・歯科

当院のインプラント治療について

  1. 当院では、ご自身の歯を守りながらインプラント治療をより安心・安全に提供するため、インプラント治療の資格である日本臨床歯周病学会の「歯周インプラント認定医」の資格を持つ歯科医師がインプラント治療にあたります。
  2. 高精度の歯科用CTを用いて一般的な二次元レントゲンでは見えない、骨の厚さや神経や血管の位置までも正確に把握することができます。
  3. インプラント治療により理想的な咬み合わせを作るために、当院では、シミュレーションソフトを活用しサージカルガイドを使用します。サージカルガイドは穴のあいたマウスピースのような装置で、ガイドを用いるとシミュレーションしたインプラントの位置・角度を実際の口の中で正確に再現することができます。
  4. 患者様が希望された場合は「静脈内鎮静法」という麻酔をおこないます。緊張や不安、痛みを感じずにリラックスした状態で治療を終えられます。
  5. インプラントを長持ちさせるためには、術後のメインテナンスを重視します。特に「インプラント周囲炎」には注意が必要です。インプラント周囲炎は、歯周病と同様、歯周病原性細菌によって起こる病気です。ケースによってはインプラントが抜け落ちてしまうこともあります。治療後もしっかりご利用いただくためのアフターフォローいたします。

インプラント治療について

インプラント治療は、チタン製の人工歯根を土台として、天然歯のような噛み心地と見た目を実現できます。部分入れ歯やブリッジとは異なり、健常な両隣の歯を削ることない成功率も高い治療法です。

このような症状でお悩みの方はご相談ください

  • 抜けた歯がある方
  • 入れ歯やブリッジを使用しているがよく噛めない方
  • 入れ歯に強い違和感がある方
  • 部分入れ歯などの金属バネ(留め具)が気になる方
  • ブリッジなどで健康な歯を削りたくない方
  • 義歯などの影響で口臭が気になる方

骨や歯肉に問題があってもインプラント治療ができる場合があります

インプラントは歯を失ってしまった箇所の骨に問題があると、インプラントができないと断られてしまう場合があります。同様にインプラントの上部構造を支える歯肉が弱っている場合も、インプラント治療ができないと断られる原因になります。
当院では、治療の難易度が高い顎の骨の改善(GBR・サイナスリフト)や、インプラントを支える歯肉の再生治療を行っており、他院で断られてしまった患者様でも、インプラント治療が可能な場合がございます。

インプラントのメリットとデメリット

メリット デメリット
  • 周りの歯を削る必要がない
  • 残っている歯に負担がかからない
  • 違和感が少ない
  • 見た目が自然である
  • 外科処置が必要
  • 自由診療となる
  • 正しい清掃方法の習得とメンテナンスが必要

インプラント治療の流れ

1

術前検査

お口の中を拝見し、むし歯や歯周病の有無など現状を確認させていただきます。
口腔内写真、歯周病の検査、エックス線写真をおこない、これらの検査をもとに口の中全体について総合的に診断します。またインプラントを埋め込む前に、感染症を起こすことがないようお口の中を清掃し、菌の数を減らしていきます。

2

3Dシミュレーション

CT撮影からお口の中のデータを3D化し、コンピュータ上で、埋入する部位の骨の状態(厚み、高さ)や血管の位置などを確認し、手術のシミュレーションを行います。この検査結果に基づいて最適な治療計画を立案します。

3

検査結果からカウンセリング

シミュレーションをもとに、インプラントの治療計画を作成します。詳細な料金のお見積もりや、治療にあたっての細かい注意事項をご説明します。カウンセリングでは治療へのご希望やご不安などもうかがいますので、遠慮なくご相談ください。

4

サージカルガイドの作製

計画通りの正確な手術を行うため、専用のサージカルガイドを作製します。これにより、コンピュータ上で計画した通りの位置・角度・深さとなるよう正確なインプラント手術がおこなえます。

5

インプラント手術

インプラントを埋め込む手術を行います。支えとなる骨が不十分な場合は、骨を増やす術式などを併用することもあります。手術は1回法と2回法があり、1回法ではインプラントの頭のパーツが歯ぐきから見えている状態で手術を終えますが、2回法の場合は歯ぐきの中にインプラントを埋めて治りを待ちます。

6

仮歯の作製

インプラントと骨が結合したら、型取りをおこなって仮歯を作製します。咬み合わせに問題はないかを確認します。

7

被せ物の作製

必要に応じて再度型取りをおこない、最終的な被せ物を作ります。当院では個別にパーツをお作りして被せ物を作製いたします。

8

メインテナンス

インプラントを長持ちさせるには日常の手入れとメンテナンスが大切です。清掃方法だけでなく、定期的にかみ合わせの確認やレントゲン撮影をしてインプラントの状態を診査します。

当院で行うインプラントのメンテナンス

  • 歯のクリーニング
  • インプラント周囲炎等の有無の診断(視診、触診、レントゲン検査、ポケット検査など)
  • インプラントの清掃法の再確認と指導
  • インプラントと歯ぐきの境目のクリーニング
  • 必要に応じて、人工歯を外しての確認と消毒清掃